HOME |
 |
|
基礎/組立 |
外部 |
造作 |
仕上げ |
|
更新 2013.4.18
|
造作工事 |
仕上げ工事も進行中 |

パントリーに棚付けしました。 4/18 |

「フィッ社ステアシステム」が終了しました。 4/15 |

木目が美しいレッドオーク 4/12
小穴はバラスター用、大穴はナット穴で、木キャップ付き。 |

ハンドレール取付中です。 4/10 |

2階のニューエルも立ちました 4/8 |

Fitts社オーク材のステアシステム 芯巾1mです。 4/7
1階バニティの下地 コーラ社のボール
|

いつものリビングローボードと2階バニティの下地 4/5
ボールはコーラ社 |

造り付けローボードの下地造作中 4/3 |

ポケットドア枠と、収納枠のタイトな仕事です。 4/1 |

階段下地が出来ました。15段上がりです。 3/30 |

階段下地造作中です。 3/29 |

サークルトップにもケーシングが付きました。 3/26 |

トイレのニッチと収納庫(上)、室内クローゼットの仕切り棚(下) 3/23 |

開口枠にケーシングを取り付けています。 3/22 |

ドア枠を組立中です。 3/20 |

先行塗装済みのFYPONマテリアル・・・今週取付致します。 3/17 |

ここのポケットドアは、【22】です。 3/17 |

花粉症の棟梁はポケットドアフレームを取付中です。 3/15
ドアは、【266】です。 |

2階のPB張りも順調に進んでいます。 3/13 |

マテリアルを納材しました。 3/11 |

システムバス組立中、PB張りも順調に進んでいます。 3/8 |

PBを張り出しました。 3/4 |

プラスターボードt12.5oを張る下地造作中 3/2 |

フローリングはもう少しで終了です。 2/28 |

デンソーの熱交換換気用ダクト 2/27 |

1階のフローリングを張っています。 2/25
右側は仮並べ分です。 |

2階のフローリング張り終わりです。 2/23 |

張り終えた部屋 2/19 |

フローリング巾が57o・・・・張るのに手間が掛かります。 2/16 |

2階からフローリング張り開始です。 2/15
t15o無垢オーク(UVウレタン6工程塗装・A級品) |

次世代省エネ基準 (型式認定断熱等級: 4等級) 1/8
屋根断熱は100o予定ですが、実際は140o以上になります。
壁は70o予定ですが、凡そ90oになります。
吹き付け断熱の一番良い部分は、「気密」が確実に取れ、垂れ下がらない事です。 |

同時給俳レンジフード用のダクト・・・・だから給気用と排気用で2本です。 1/4
高気密、高断熱では常識だけど、殆ど使われていない。 |

通気用「ルーフベント」も、もう少しです。 12/25

給排水工事中です。 12/25 |

棟換気用通気空間材「ルーフベント」を取り付けています。 12/22 |

電気配線も終盤です。 12/21 |

電気配線工事も始りました。 12/17
下写真の「ひし形」が何か解りますか?・・・・これは「ルーフベント」です。 |
|
 |
WINDOW CLOSE |
More Trust |
Copyright (C) 2012 More Trust All Rights Reserved. |