HOME |
 |
|
基礎/組立 |
外部 |
造作 |
仕上げ |
|
更新 2013.2.19
|
 |
屋根工事:オークリッジプロ30 外壁工事:全面耐震乾式ブリック 竣工予定 2月末 |

此れから外構工事です。 |

いつものバラスターも良いけど、このお家にはアイアンですね。 1/21 |

モールディングが美しい吹抜けの異形窓 |
|

ベランダにブラケットを取付ました。 2/11 |

ポーチテラスのタイル張り終了 2/6 |

此れから側面を張ります。 2/1 |

ポーチタイル(イタリアン600×300)を張っています。 1/30 |

生コン打設中です。1/25 |

砕石が入りました。この後はコンクリート打設してタイル張りです。 1/23 |

約900oを砕石で埋めて、ポーチテラスを造ります。 1/17
仕上は、600×300イタリアンタイル |

ポーチCBを組積中 1/15 |

ポーチテラスのCBベース配筋中です。 1/12 |

勝手口階段は、床下と壁体の通気を阻害しない様に 1/10
床を外壁や水切りから縁切りで施工しています。
|

ベランダ周りの塗装、アイアン取付は後日です。 1/7 |

樋取付が終了しました。 12/26
外部仕上げのチェックが済みましたので足場解体します。 |

(上)装飾アイアン (下)樋取付と最後のコーキング中 12/24 |

ブリック工事終了で目地汚れを洗っています。 12/20
右下の変な物=ゴミBOXのフック |

目地詰め中・・・・目地色でブリックの色が違って見える。人間の目は、いい加減です。 12/18
アーチ部の奥に天井があり、壁面から逃がしてあるのが凄いでしょ。
コーキングを打ったらブリック工事終了。 |

忙しい仙台市から戻って来てくれました。 12/14
いつものタイル職人さん・・・・心と技で丁寧に張ってくれます。
なかなか、お顔を写して貰えない・・・・ |

ブリックは未化粧目地、モールディング等は未塗装 12/12 |

輸入建材商社の片野氏と棟梁 ベランダ手摺親柱の芯出中 12/12
|

吹抜けサッシにもファイポンが付いた・・・・「一日かかった=棟梁談」 12/10
写りこんでいるのは降雪です。 |

軒モールディングが付きました。 12/5
コーキングと塗装は此れからです。 |

ファサードのフレンチパティオドアとケースメントに 12/4
キーストン付クロスヘッドを付けました。 |

サッシにファイポン社のモールディングを取り付けています。 11/29
裏側で見えない場所から作業中です。 |

ブリックを張り始めました。 11/28
いつもは赤色系が多いのですが、初めての色なので目地を入れた張りあがりが楽しみです。 |

ブリックベース板も大分進みました 11/24
ご近所さんに『黒壁にされたんですね〜』などと良く言われます。 |

ブリックベース板を張り始めました。 11/21 |

タイベック張り終えました。 デュポン社のタイベック=(放射能防護服) 11/20
今日は、6業者10人で中外で頑張りました。 |

デュポン社「タイベック」を張り始めました。 11/16 |

今日で屋根工事終了です。 11/15 |

最後に「棟換気:ベントシュアリッジ」を取り付けています。 11/14 |

裏側で殆ど見えないけど、本屋根と同じ材料で葺いた勝手口の庇 11/10 |

2階の給排水配管工事中(上) 11/8
オークリッジプロ30葺いています。(下) |

外壁から屋根の棟換気まで通気させる「ルーフベント」取付中(上) 11/6
2階のシステムバス用吊架台(下) |

屋根工事を始めました。 今日は水切役物の取付 11/5 |

2箇所のベランダ用パティオドアを取付ました。 11/2 |

2箇所のベランダ床をFRP防水工事中 11/1 |

勝手口ドア・・・ノブは仮です。これから庇も付きます。 10/31 |

8フィート高のエントランスフレンチドア 10/30
4人がかりで取付中です。 |

東面のパティオドアはサイドFIX |

ファサードのセンターで、とても目立つ「サークルトップ」 |

あ・うんの呼吸・・・・心強い気の良い仲間達。
|
|
 |
WINDOW CLOSE |
More Trust |
Copyright (C) 2012 More Trust All Rights Reserved. |